 |
|
職員忘年会を広島北ホテルにて行いました。
約100名の職員の参加で歌あり、踊りあり、スライドを使用した賑やか
な余興ありと日頃の業務では見れない一面もあり楽しい忘年会でし
た。詳細はブログにて>> |
|
 |
|
 |
|
 |
|
この度、中学生6名、高校生1名、専門学校生2名が看護、リハビリテーションの体験学習を行いました。
ブログはコチラ>>
体験学習を行うことにより、働くことの大切さ、社会の成り立ち、病をもった方々の接し方などを理解することができ、
今後の社会生活に重要な役割を果たします。
当院では今後も中学校・高等学校・専門学校生の職場体験の受け入れを積極的に実施していきますので、ご希望
の方はご連絡下さい。 |
|
|
リハビリ室の増改築工事が終了しました |
平成22年8月20日 |
 |
|
 |
|
 |
|
8月中旬にリハビリ室の増改築工事を行いました。
以前より広く明るくなり、またスタッフも増員しましたので、今後地域の多くのリハビリ対象患者さまの受け入れが
可能となります。今後も患者さまの在宅復帰やADLの向上を目指し、治療を行っていきますので宜しくお願いしま
す。
|
|
 |
|
毎年恒例となっている大朝の鳴滝温泉でのバーベキューを行いまし
た。
バーベキューの始まる前は突然の大雨で驚きましたが、始まると雨も
あがり、参加した多くの子供たちも楽しそうに食事をしたり遊んだりと
楽しい時を過ごしました。 |
|
|
感染防止対策研修会を行いました |
平成22年7月15日 |
 |
|
 |
|
|
|
院内感染対策として手指消毒、スタンダードプリコーションの実践について研修を行いました。
武田薬品工業轄u師の岩倉様により、DVDを鑑賞しながら説明をしていただきました。
職員にはとても解り易いと好評で、機会があれば繰り返し研修を行って頂きたいと要望があるほどでした。
|
|
 |
|
潟Gバルスより講師 宮野京子様をお招きして接遇研修会を行いまし
た。
事前アンケートによる、問題点に沿って指導を行って頂きました。
今後、接遇の向上を目指し、現場に役立てたいと思います。 |
|
 |
|
日本光電鰍謔闕u師をお招きして医療機器に関する安全管理研修会
を行いました。
現場での医療機器と取扱いについて役に立つ研修会となりました。 |
|
|
おむつの適切な使用方法の研修会を行いました |
平成22年4月22日 |
 |
|
 |
|
 |
|
花王カスタマーマーケティング(株)の喜来様に講演をしていただきました。
看護師・看護補助者・リハビリ療法士等が参加し、現場の意見を出しながら、患者さまの個別性を考えた適切なおむつの使用方法を考える良い機会となりました。
|
|
 |
|
夜間を想定した避難訓練を行いました。
初期消火、患者を誘導する手順などを確認した後、病室から
出火したとの設定で訓練を行いました。
職員一同、消火訓練等真剣に取り組みました。 |
|
|
透析患者様とお花見に行きました |
平成22年4月11日 |
 |
|
土師ダムに透析患者様とお花見に行きました。
天気はあいにくの雨模様でしたが、バスで周回し満開の桜を
しっかり鑑賞することができました。鑑賞後はロッジにてみん
なでお弁当を食べ楽しく過ごしました。
|
|
|
開院記念コンサートが行われました。 |
平成22年4月2日 |
 |
|
入院・外来患者様及びそのご家族様、また、地域住民の方
をお招きして、ハッキーブラスアンサンブルによる記念コンサ
ートを開催しました。
|
|
 |
|
年度末にあたり、看護研究・症例報告等の形式にとらわれず、1年間の看護・介護を振り返る機会として、看護部各部署が取り組んできた事例を発表しました。
発表事例は「糖尿病入院の見直し」「外来クラーク導入後」「シャント管理・アセスメントについて」「摂食障害のある患者の看護」です。
この発表を今後の看護に役立てていきたいと思います。
|
|
|
ひまわり保育室の卒園式が行われました |
平成22年3月25日 |
 |
|
 |
|
 |
|
今年は4名の園児が巣立っていきました。
楽しかったこと、辛かったこと、笑ったこと、泣いたこと、3年間の思い出を胸に子どもたちが
巣立っていきました。
みんな卒園おめでとう!
|
|
|
第35回広島県病院学会に当院透析センターのスタッフが発表を致しました |
平成22年2月28日 |
 |
|
発表内容は「当院透析センターにおける透析通信システム導入〜透析通信システム導入における業務改善と現状〜」です。
今後増加すると思われる透析患者様に当院が対応するために、透析ベッドの増床及び通信システム導入した結果による業務改善の効果・問題点を発表しました。
今後は更なる業務改善を行い、又、問題点を解決して、透析患者様により良い透析ライフがおくれるようにスタッフ一同努力していきたいと思います。 |
|
|
節分の豆まきが、ひまわり保育室にて行われました |
平成22年2月4日 |
 |
|
 |
|
|
|
保育室にやってきた鬼さんに対し子供たちは懸命に「鬼は外!」と豆をぶつけています。
今年の鬼はいつもの鬼よりも怖く、机の下に隠れる子も…
でも、みんな力を併せて退治しました。これで今年も無病息災で福がみんなのところにやってくるでしょう。 |
|